女川ぶらり旅

 2月になってからちょくちょく女川に来ている気がする。一回目はワークショップで、二回目は弾丸旅行で。そして今回はぶらりと。
 今回の一番の目当ては南三陸石けん工房。自然の素材を使用した手作り石けんが販売されている。直販のみなので女川に行かないと手に入らないレア物。
 一年ぶりに車を走らせ、きぼうのかね商店街へ向かいます。

f:id:maien:20160225182524j:plain

 お店の中はアロマの香りに包まれていて、一気に店の世界観にひきこまれてしまいました。
 石けんたちはチョコレートみたいに可愛くて、カラフルで、いい香り。もはや石けんであることを忘れてしまいそう。
 南三陸の活動でお世話になっているたみこの海パックのワカメを使った石けん、塩釜などでとれる海藻・アカモクを使った石けん、さらにははちみつやシルクや豆乳まで…!ほんとに食べちゃいたい。。。
 ちょうどそのときに社長の厨さんがいらして色々お話をしました。タイミングがよくNHKの取材も入り私達がインタビューをうけることに!



f:id:maien:20160225190005j:plain

 その他にも女川カレーを食べたり港に行ったり。ゆったりとした時間を過ごしました。

 帰りに道路を走っていると一つの山が。頂上だけ平らになっていて前から気になっていました。車で登ってみると素敵な景色が広がっていました。

f:id:maien:20160225183423j:plain

 山、川、田、海、そして地平線が広がっていました。
トヤケ森山というところらしいです。隠れた絶景スポット。これは皆に知られたくないような、知られたいような。
 こんな感じで今回のぶらり旅は終了したのです。

今までにみてきた女川

 はじめて女川に行ったのは去年の4月。その時はちょうど女川ポスター展がやってた頃。女川を知ったのもポスター展のポスターを見てから。お昼にはおかせいで女川丼を食べました。1300円でこのボリュームってすごくないですか?

f:id:maien:20160225175159j:plain

 そのあとに大学の授業でアスヘノキボウの小松さんが講演をなさって、女川のまちづくりに興味を持ちました。
 夏にはHLABのボランティアスタッフや、女川フューチャーセンターでのイベントに参加したりと結構女川に訪れました。その時にはトレーラー型宿泊施設エルファロに宿泊。カラフルで可愛くて、中は想像以上に綺麗。泊まりがけのイベントではいつもお世話になってるなあ。仙台に帰るときには駅舎にある温泉、ゆぽっぽに入ってゆったり。

 それから意外と間があいたなぁ。2月に行ったら駅前に商店街ができててびっくり。

f:id:maien:20160225184523j:plain


f:id:maien:20160225184540j:plain

 ワークショップでは女川の人にインタビューをすることになって突撃訪問してしまったけど快くこたえてくれた。人が魅力的なんて陳腐な言葉で表したくないけど。
 今女川は行政と民間と市民が一体となりスピーディーなまちづくりが行われています。その裏にはもちろん影の部分もあります。まだ多くの人が仮設住宅での生活を強いられているのが事実。住宅地を山の上に作らなくてはならないからです。その一方で商店街や駅前など公共施設、商業施設の整備は進んでいます。住民よりも観光客を優先するのかと思う人もいるでしょう。それについて以前女川町長に聞いてみたところ、『未来の女川のために今まちづくりをしている。時間がかかるかもしれないけれど、今の子どもたちに誇れる町にしなければならないんだ。』とおっしゃっていました。

 『女川は流されたのではない、新しいまちに生まれ変わるんだ』

 高台に掲げられた垂れ幕を見て、まちのひとの強い意志を感じました。
 
 まちのひとにインタビューしてみると、やはり今は復興特需で観光客が来てくれるけど将来はどうなるかわからないと不安を口にしていました。阪神・淡路大震災の時も復興商店街が出来たけれど、今はシャッター街になってしまったそう。もう震災復興という言葉を使わないで女川町として全国に売りださなければならないのです。
 しかし私は心配はいらないと思っています。実際私は何度訪れても飽きないし、行く度に新しい出会いがある。だからこうやって上手く発信して一人でも多くの人に女川を知ってもらえたらいいなと思ってます。
 皆さんも女川に是非足を運んでみてください。